スキップしてメイン コンテンツに移動

プライバシーポリシー

閲覧情報とCookieの利用について

当サイトではアクセス解析・コンテンツ拡充のためにGoogleアナリティクスを利用しています。これにより、閲覧者の情報が個人を特定されない形でGoogleに収集されます。
閲覧者の住所や氏名などを特定できるような情報は含まれませんのでご安心ください。
また、上記に同意いただけない場合は各ブラウザのCookie設定を無効にしていただくことで解析を無効にすることができます。

Amazonの商品リンクについて

当サイトで利用しているAmazonへの商品リンクはAmazon.co.jpアソシエイトを利用しています。

お問い合わせ・権利侵害などによる削除要請

もし万が一、肖像権や著作権の侵害がございましたら、下記のメールアドレスまで連絡をお願いいたします。
nafff.music☆gmail.com
☆を@に変更して送信してください。

このブログの人気の投稿

【中華ヘッドホン】そこそこ失敗。Superlux 開放型ヘッドホン HD681F レビュー

先日まで旅行に行っており内容もそちらによっていたのですが、このブログの本題に戻り中華製品のレビュー記事です。 前々から気になっていた中華ヘッドホンを購入したのでそれを試します。 今回購入したのはAmazonで売られている開放型ヘッドホンのSuperlux HD681Fという機種。 2020年3月現在2980円。かなり格安感があります。 この機種は兄弟機が他に2種類あり、周波数特性によってラインナップ分けされているようです。 HD681は「非常に深い低帯域」・HD681Bは「素晴らしくバランスの取れたキャラクターとパワフルな低音」、HD681Fは「広くフラットな周波数特性」だそうです。 HD681Bのほうが型番的には重低音モデルっぽいですが、リード文的には無印の方が低域が強そうです。全部買って試せないことはない値段ですが他のものが買えそうなので、今回はパス…。一応周波数特性グラフがAmazonのページに乗っており、681Fは他のモデルと比べ、100Hz-3KHzが平坦で100Hzより下はなだらかにローカットが入っているようです。どの機種も4KHz以上の高域がそこそこに波を打っています。グラフだけ見ると若干ハイよりかもしれません。 ヘッドホンには大きく分けて、開放型と密閉型があります。 密閉型はドライバーの後ろ側に隙間がなく、構造上低音域が強いのが特徴です。 僕がメインで使っているヘッドホンのSONY MDR-7506という機種は密閉型です。 一方の開放型はドライバー後ろに隙間があるため、音抜けがいい反面音漏れしやすいという特徴があります。有名所にはAKG K240やSENNHITHERのHD650などがあります。今回購入したHD681Fもこちらのタイプです。 外観 デザインから見てThe 中華製品といった雰囲気です。いい感じに手を抜いたパッケージも味があります。 明らかにAKGのK240を意識したデザインです。 嘘か本当か全くわかりませんが、PRESONUSのヘッドホンのOEM元ではないかという噂です。個人的にはOEMだろうがパクリだろうが良いものは良いということで…。 付属品はポーチと3.5mm→6.3mmの変換です。 基本的に外で使う予定がないので

[追記あり]おそらく国内最速レビュー Presonus Quantum 2626(と GIGABYTE TITAN-RIDGE)買ってみた

またまた間が空いてしまいました。特にレビューできるようなものを買っていなかったのですが。。。 なんとなく、気分でPresonusのThunderbolt オーディオインターフェイス Quantum 2626を自宅に導入したのでレビューがてら記事を書いてみようと思います。検索しても日本語のレビュー記事やレビュー動画がなかったので、おそらくこの記事が日本最速のレビュー記事だと思われます。 DSPプロセッシングがついているものにしようとも思ったのですが、DSPプロセッシングがついていても結局DAW上で行われるエフェクト処理の負荷が減るわけではないので、ネイティブモニタリングに特化した機材を購入してみました。 Quantum 2626は2020年 4月下旬に発売されたPresonusの最新機種(執筆次点)でフラッグシップ系Quantumシリーズの最下位モデル、いわば「上の下」、みたいな位置づけです。名前の通り26 Input 26 Out(うちアナログInは8ch)となっています。 2020/7/31までイントロプライスセールをやっていて、7万円弱です。5000円くらいお安く入手できるようです。現時点でAmazonやサウンドハウスなどには在庫(そもそも出品)がないためイシバシ楽器や日本の代理店であるMi7などから入手することになると思います。 Quantum 2626の詳細 Presonus社のインターフェイスにはStudio Suiteバンドルが付属しており、Quantumシリーズにも、もちろん搭載されています。外箱のシールを見る限りなかなか豪華なバンドルのようです。 個人的にバンドルのLexicon製品は480Lモデリングを期待しましたが、プリセット系のプラグインリバーブでした。 付属品は日本語のマニュアルと、代理店からの電源アダプターに関する注意書き、保証書類とゴム脚、電源アダプターです。 日本語マニュアルは、既に出ているQuantumシリーズの他2機種と共通でした。かなりの厚さがあります。 電源アダプターは注意書きにもあるとおり、抜け防止の回転ロック機構が搭載されています。写真では見えにくいですが根元に突起があります、

温度固定!? 一応使える中華SSD KINGSPEC Q-360

中華製品・ノーブランド品大好き、特技は安物買いの銭失い。なふです。 今回は半年ほど前に買ったSSDのレビューです。 仕事で使っているPC ThinkPad X240のHDDが壊れてしまいうんともすんとも言わない状況になってしまったのでSSDを導入してみました。実はこれが人生初SSDです。 しかし、SSDは当時、今ほど安くなかったので貧乏人としてはマジかぁ…という感じになっていたのですが、価格.comで調べて評価と単価のバランスが良さそうなKingSpecのQ-360という360GBモデルのSSDを購入。Twitterとかでは某ド○パラさんの販売したSSDがリマーク品だなんだ、と騒がれていたときだったので、まぁどうせこれもリマークかなぁ…みたいな感じで買ってみました。特にばらしてチップを確認したりとかはしていないです。まぁメモリーが4GBという超貧弱マシンなのでそこまで期待もしていませんでした。 購入当初 半年ほど前なので写真などはありません…。購入当初、Windows10をクリーンインストールしたのですが、かなりスピードが遅く「え、SSDマジ??」みたいになった記憶があります。当時CrystalDiskMarkのベンチ結果がシーケンシャルリードで大体220MB/sで、HDDより若干早いかな?みたいな程度。そもそもSSDの前は7200RPMのHDDを積んでいたのでそこまで早くなった感じもしない、というレベルでした。 大型アップデート データが消える!と話題になったWindows10の大型アップデートが昨年の10月にありましたが、そのアップデートが再開され、インストールしたところ、なんだかPCの調子がいい気がしたのでスピードを測ってみました。その時にシーケンシャルリード/ライトともに500MB/s出ていて、あれ?となったことを覚えています。 どうやら、OSのアプデでスピードが変わるらしい…。多分別のところに原因があるとは思いますが… 大型アップデート 再び Microsoftさん、そろそろ大型アップデートの品質を上げてください…。という感じの2019 May Updateが先日配信されましたが、職場のPCのアップデートもやろうか、ということで試しに私のX240へ人柱インストールしてみました(不具合が多発しているのを、インスト