もとより僕はものをなくすことが多いので、できる限りものを少なくまとめようと思い始めています。先日スマートフォンをうっかり水没させたのを機にFelicaに対応したOppoのReno Aに買い替えたので、交通系ICカードやクレジットカードすらも持ち歩くのを辞めようと思っています。
最近WiMAXのルータを紛失しました。なぜなくすのか。ものがあるからなくなるわけです。なくなるものがなければなくならない…卵が先か?鶏が先か?
つまりスマホに容量無制限系のSIMが入っていればいいということになります。
どうでもいいですけど、WiMAXは3日で10GBの制限があるので~~みたいなことを書いてあるブログをよく見かけますが、あれでも制限は緩いほうだと思っています。1Mbpsくらいは出るし…。
更新: 2020/3/20→公開後に結果をTweetしていたことに気が付いたので数値を訂正し結果へのリンクを貼り付けました。
WiMAXは地下鉄などでつながらないのが不便でいったん候補から除外。
候補として、DTIやPixelaモバイルなどDocomo系を検討したのですが、いかんせん評判が悪く、「やっぱりルーターがついてくるタイプの契約にしようか」ということで調べたところ、最近クラウドSIMが技術トレンドとして挙がっているとのこと。
ということらしいです。ただ、ほとんどの場合Softbankしかつかまない上に、SoftbankがなくDocomoのみがある状況では圏外になるらしい、という話を聞いたため「それって結局Softbankの無制限契約すればいいじゃん」となりました。
更に結局専用ルーターを必要とする上に、なんと機材の充電端子がMicro USB Type-Bという、ルーターどころかケーブルまで増える仕様。
そもそもType Cが使えるモバイルルーターはWiMAXとPocketWiFiくらいしかないようで、ルーターという候補が消えました。
結局スマホに SIMを入れるかぁ、ということで無制限系のSIMを探すことに。しかしWiMAXに対応したスマートフォンというのは少なくとも日本には存在しないようなので、LTEで無制限系を探すことにしました。
クラウドSIMの候補の何社かがSoftbank系のSIMで無制限ではないものの月100GBや200GBのプランを提供していたため、途中解約が簡単そうなFUJI SIMを利用してみることにしました。今回はWiMAXの通信制限基準をもとに3日10GBなら30日で100GB、という考えのもと100GBを契約。後からプラン変更もできるようです。ただし1500円かかるみたい。
RenoAのSIMスロット2つはすでに埋まっているので完全に個人仕事用のLINEモバイルを自宅のHUAWEI P9で待ち受けて、会社などで利用するBIGLOBEのDタイプとFUJI SIMをスマホで待ち受けることにしました。
最近WiMAXのルータを紛失しました。なぜなくすのか。ものがあるからなくなるわけです。なくなるものがなければなくならない…卵が先か?鶏が先か?
つまりスマホに容量無制限系のSIMが入っていればいいということになります。
どうでもいいですけど、WiMAXは3日で10GBの制限があるので~~みたいなことを書いてあるブログをよく見かけますが、あれでも制限は緩いほうだと思っています。1Mbpsくらいは出るし…。
更新: 2020/3/20→公開後に結果をTweetしていたことに気が付いたので数値を訂正し結果へのリンクを貼り付けました。
紛失、その後
そもそもは、新しく契約するルーターを探していました。WiMAXは地下鉄などでつながらないのが不便でいったん候補から除外。
候補として、DTIやPixelaモバイルなどDocomo系を検討したのですが、いかんせん評判が悪く、「やっぱりルーターがついてくるタイプの契約にしようか」ということで調べたところ、最近クラウドSIMが技術トレンドとして挙がっているとのこと。
クラウドSIMとは
クラウドSIMの特徴は- 特定のキャリアに依存せず適宜キャリアを変更し通信する
- 手持ちの端末内にSIMカードが存在しない→基地局で通信情報を管理する(と表現しているサイトが多かったですが基地局が本当にデータを持ってるのか…?個人的にこの表現は少々おかしいと感じます)
ということらしいです。ただ、ほとんどの場合Softbankしかつかまない上に、SoftbankがなくDocomoのみがある状況では圏外になるらしい、という話を聞いたため「それって結局Softbankの無制限契約すればいいじゃん」となりました。
更に結局専用ルーターを必要とする上に、なんと機材の充電端子がMicro USB Type-Bという、ルーターどころかケーブルまで増える仕様。
そもそもType Cが使えるモバイルルーターはWiMAXとPocketWiFiくらいしかないようで、ルーターという候補が消えました。
結局スマホに SIMを入れるかぁ、ということで無制限系のSIMを探すことに。しかしWiMAXに対応したスマートフォンというのは少なくとも日本には存在しないようなので、LTEで無制限系を探すことにしました。
クラウドSIMの候補の何社かがSoftbank系のSIMで無制限ではないものの月100GBや200GBのプランを提供していたため、途中解約が簡単そうなFUJI SIMを利用してみることにしました。今回はWiMAXの通信制限基準をもとに3日10GBなら30日で100GB、という考えのもと100GBを契約。後からプラン変更もできるようです。ただし1500円かかるみたい。
RenoAのSIMスロット2つはすでに埋まっているので完全に個人仕事用のLINEモバイルを自宅のHUAWEI P9で待ち受けて、会社などで利用するBIGLOBEのDタイプとFUJI SIMをスマホで待ち受けることにしました。
感想
まず感想ですが、かなり速いです。
昼の12:30くらい 住宅街でこのスピード。ここ1月は家で仕事することも多いのですが、やはりLTEはこの時間は住宅街といえど遅めです。
しかしその状況でこれだけ出るのはなかなかすごい。
続きまして深夜3:30頃自宅
安定はしていますが、普通という感じでしょうか。早いときは100mbps超えてくる時が稀にあります。本当に稀ですが。
スクリーンショットはありませんが、つくばエクスプレスの車内でテストしました。
青井-六町付近です。この区間はトンネルと地上高架区間が頻繁に入れ替わるため、電波状況はあまりよくありません。時間帯は8:00過ぎ。通勤ラッシュの時間です。
結果は、上下ともに8mbps程度でした。
結果はこちら>> https://www.speedtest.net/result/a/5851359042
結果はこちら>> https://www.speedtest.net/result/a/5851359042

LTEが出始めた当初、基地局の整備が間に合っておらず、通称「パケ詰まり」という現象が話題になりました。パケ詰まりは、パケット通信を行う集団が特定の基地局に集中することにより通信速度が遅くなる現象のことで、通勤ラッシュ時などによく見られます。これは携帯電話の通信方式(ベストエフォート方式)上仕方がないことですが、この点でもFUJI SIMやSoftbankはある程度改善できているようです。
ただ…
噂レベルですが3か月を過ぎると途端に遅くなる、という話も聞いているので不定期的にスピードテストの結果をこのブログで公表していきたいと思います。
今回はこの辺で。
コメント
コメントを投稿